皆さんこんにちは、みとんです!
今日ご紹介するのは、毎日の料理をもっと気持ちよく、もっと楽しくしてくれるノンストレスアイテム。
第3弾の今回は、僕が本当に買ってよかったと思う
「隙間収納キッチンラック」についてお話しします。
🍅 キッチンで感じる“小さなストレス”、実はみんな同じ。

皆さんは家で料理をしますか?
僕はほぼ毎日キッチンに立つのですが、
どんなに綺麗に片付けても、いつのまにか増えていくのが調味料と小物たち。
塩、砂糖、みりん、醤油、オリーブオイル、スパイス…。
料理が好きな人ほど、「この調味料も使いたい!」と増えていくのは自然なこと。
でも、そのぶん置き場に困るんですよね。
特に、よく使う調味料はすぐ取り出せる場所に置きたいけど、調理台に並べるとスペースがどんどんなくなる…。
気づけば、まな板を置く場所すらギリギリになっていたり。
「見た目もスッキリさせたいけど、使いやすさも大事」
――そう感じたこと、ありませんか?
🌙 仕方なく“キッチン下収納”にしまった結果…

僕も以前は、よく使う調味料を全部キッチン下にしまっていました。
でも、料理の途中で「あ、塩どこだっけ?」となるたびに、
しゃがんで暗い引き出しの奥をゴソゴソ……。
毎回この動作をするだけで、地味にストレスが溜まっていくんです。
手も濡れてるし、急いでるときほど探しにくい。
そんな“ちょっとした面倒くささ”が積み重なると、
料理そのものが面倒に感じてしまうことさえありますよね。
💡 そんな悩みをスッキリ解決!
魔法のような「隙間収納キッチンラック」

そんなとき出会ったのが、この隙間収納キッチンラック。
最初は「隙間にラック?ほんとに使えるの?」と半信半疑でした。
でも、実際に設置してみて驚きました。
「なんでもっと早く買わなかったんだろう…!」
今まで“デッドスペース”だった場所が、
一瞬で“最高の収納エリア”に生まれ変わったんです。
✨隙間収納キッチンラックのおすすめポイント
おすすめポイント① 使えなかった“わずかな隙間”が収納スペースに!
冷蔵庫と壁の間、シンク横、カウンターの端。
ほんの10cm~30cmくらいの隙間って、意外とありますよね。
このラックはそのスペースにぴったりフィット。
スリムなのに奥行きがしっかりあるので、
調味料はもちろん、ペットボトルや缶詰、キッチンペーパーまで収納できます。
まさに、“空気だった隙間”を“便利な収納”に変えてくれるアイテムです。
おすすめポイント② キャスター付きで、必要なときだけサッと引き出せる!
このラックの最大の魅力は「動くこと」。
キャスター付きなので、使いたい時にスッと引き出せるんです。
料理中に片手でサッと動かせて、使い終わったらまた静かに元の隙間へ。
掃除のときも動かせるので、ラックの裏にホコリがたまりにくく、清潔に保てます。
おすすめポイント③ サイズ・デザインが選べるから、どんな家にもフィット!
「うちのキッチン、狭いから無理かも…」と思う方も大丈夫。
このラックには、ロータイプ(約70cm)からハイタイプ(180cm超え)まで幅広く揃っています。
カラーもホワイト・ウッド調・ブラックなどがあり、インテリアの雰囲気に合わせて選べるのも嬉しいポイント。
家具としての存在感もあるので、
“見せる収納”として置いてもおしゃれです。
おすすめポイント④ 隙間にスッと収まって、生活感を隠せる!
調味料のラベルって、カラフルで統一感が出しにくいですよね。
それを隙間ラックの中にまとめておけば、普段はスッキリとしたキッチンに見えるのに、使う時だけパッと取り出せる――。
この“生活感を隠すデザイン性”が本当に優秀なんです。
キッチンが整うと、気分も不思議と落ち着く。
「今日は何を作ろうかな?」と前向きな気持ちで料理ができるようになります。
おすすめポイント⑤ “片付け上手”になれる魔法のアイテム
隙間ラックを導入すると、自然と“置く位置のルール”ができていきます。
よく使う調味料は手前段、あまり使わないものは下段へ。
どこに何があるか一目でわかるので、「あれどこいったっけ?」というストレスが激減!
しかも、使ったあと元に戻す習慣が自然とつくので、
片付けが苦手な人でも綺麗なキッチンをキープできちゃいます。
🌿 こんな人にこそ使ってほしい!
- 狭いキッチンをもっと使いやすくしたい
- 調味料があふれてスペースが足りない
- 家事動線をスムーズにしたい
- 生活感を出したくない“見た目重視派”
- 掃除をラクにしたい、清潔を保ちたい
ひとつでも当てはまる人は、間違いなく満足できます✨
💭 実際に使って感じたこと
初めてラックを引き出した瞬間、感動しました。
「全部、ここにあった!」って。
今では、料理中に必要な調味料を探す時間がゼロ。
調理スペースが広くなり、見た目もスッキリ。
片付けが“義務”ではなく“気持ちいい時間”になりました。
毎日の料理がちょっと楽しくなる。
それって、すごく大きな変化ですよね。
🛒 まとめ
小さな隙間が、あなたの“最高のキッチンパートナー”になる。
| 特徴 | メリット |
|---|---|
| スリム設計 | 狭い隙間を有効活用できる |
| キャスター付き | 出し入れ・掃除がラクラク |
| サイズ展開豊富 | 家のスペースに合わせて選べる |
| デザイン性 | 生活感を隠して清潔感アップ |
| 整理効果 | 自然と片付け上手に! |
「もう少し広いキッチンがほしい」と思っていた僕が、
今では“隙間”を味方につけてストレスゼロの空間を実現しました。
ほんの小さな工夫が、毎日の心地よさを変えてくれます。
あなたも今日から、“隙間収納”の魔法を体験してみませんか?🍀
👉 実際のおすすめ商品
【キッチンワゴン スマートワゴン Fit】
使う場所に合わせて選べる、全12サイズ展開の隙間収納ラック!
お手頃な2,380円〜という低価格ながら、
デザインはしっかりしていて、天板あり・なしの2タイプから選択可能。
冷蔵庫横やシンク脇など、どんな隙間にもフィットする万能アイテムです✨
【すきま名人 すきまワゴンラック】
高さ180cmのハイタイプ隙間収納ラックで、大容量収納を実現!
カラーは4種類から選べ、お部屋の雰囲気にもぴったり。
価格を抑えたい人は要組立タイプ、
組み立てが苦手な人は完成品や設置サービス付きも選べます。
用途やライフスタイルに合わせて自由に選べるのが魅力です✨
【すきま収納ハイタイプワゴン】
使う場所や収納量に合わせて選べる、ロータイプ&ハイタイプの隙間収納ラック。カラーは、温かみのあるウッディ系ナチュラルと落ち着いたブラウンを含む全3種類。
木目調デザインが優しく、キッチンやリビングなど、どんな空間にも自然になじみます。
特に、お部屋の統一感を大切にしたい方や、
“見せる収納”を楽しみたい方におすすめのアイテムです✨



