忙しい日や、冷蔵庫に半端な食材しかないとき。
「なんか、がっつりしたものが食べたいな…」っていう瞬間、ありますよね。
そんなときにぴったりなのが、今回ご紹介する
「焼きそば麺で作る!とろ〜り中華あんのオムそば風ラーメン」です🍳✨
焼きそば麺を香ばしく炒めて、ふわとろ卵をのせ、
白菜と豚こま肉のうま味が溶け込んだ“とろみあん”をたっぷりかけるだけ。
包丁もフライパン1つで済む簡単レシピなのに、
食べ応えも満足感もばっちり。まさに一人暮らしの救世主ごはんです!
ソース味のオムそばよりもやさしく、
中華だしとみりんの甘みがじんわり染みる味わい。
冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもおすすめです◎
🍽 材料(1人分)

・焼きそば麺(ソースなしタイプ)・・・1玉
・豚こま肉・・・80〜100g
・白菜・・・2〜3枚(ざく切り)
・玉ねぎ・・・1/4個(薄切り)
・卵・・・2個
・サラダ油・・・少々
・ごま油・・・小さじ1
🧂中華あんの調味料
・水・・・100ml
・鶏ガラスープの素・・・小さじ1
・醤油・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ1
・水溶き片栗粉(片栗粉 小さじ1+水 小さじ2)・・・適量
🍜麺の味付け(下味)
・醤油・・・小さじ1
・オイスターソース(あれば)・・・小さじ1
・ごま油・・・小さじ1
👩🍳作り方
① 焼きそば麺をほぐしておく
袋のまま電子レンジ(600Wで30秒ほど)で温めておくと、
麺がほぐれやすく、炒めるときにダマになりません。
② 中華あんを作る
フライパンにごま油を熱し、豚こま → 玉ねぎ → 白菜の順に炒めます。
全体がしんなりしたら、水・鶏ガラスープの素・醤油・みりん・砂糖を加えて煮立たせ、
水溶き片栗粉を少しずつ加えて好みのとろみに仕上げます。
→ この「とろ〜りあん」が、仕上がりの満足度を決めるポイント!
③ 麺を炒める
別のフライパンに油をひき、焼きそば麺を入れてほぐしながら炒めます。
醤油・オイスターソース・ごま油で下味をつけ、軽く焼き色がつくまで焼いたらお皿に盛りましょう。
④ 卵を焼いてのせる
卵2個を溶きほぐし、少しだけ塩を加えてふわっと半熟オムレツを作ります。
焼きそば麺の上にそっとのせて、上からあんをかける準備を。
⑤ あんをかけて完成!
最後に、とろみたっぷりの中華あんを上からかけたら完成✨
お好みで黒こしょうをひと振りしたり、マヨネーズを少しかけても美味しいです。
🍴仕上がりのイメージ
ふわふわ卵の下には香ばしい焼きそば麺。
上からとろみのある中華あんがかかって、
まるで「天津飯×オムそば×中華ラーメン」が一皿に融合したような贅沢な味わい。
しっかりした味付けなのに優しく、食べ終わるころにはほっとする一品です。
🌿ちょい足しアレンジ
- ピリ辛好きは、ラー油 or 豆板醤をプラス。
- ボリュームアップなら、もやしやにんじんを追加。
- あっさり派は、オイスターソースを抜いて塩味仕立てに。
🍳まとめ:一人暮らしの「ごちそう感」を手軽に
冷蔵庫の残りものと焼きそば麺だけで、
ここまで満足感のある“ごちそう”が作れるのはちょっと感動もの。
料理に時間をかけたくない日でも、
ちゃんと手作りのあたたかさを感じられるこのレシピは、
一人暮らしや忙しい平日の夜にこそ試してほしい一皿です。
卵をふわっと焼いて、あんをとろりとかける瞬間。
それだけで、いつもの台所がちょっと特別な空間に変わります🍳


