みなさんこんにちは!みとんです。
今日は、ヘルシーなのにしっかり満足感のある「鶏むね肉と野菜の味噌炒め」をご紹介します。
鶏むね肉は脂肪分が少なく高タンパクで、健康を意識している方やダイエット中の方にも人気の食材。
でも「パサついてしまう」「硬くなりがち」と感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、片栗粉をまぶして焼くことでしっとり柔らかく仕上げ、野菜と一緒に味噌ベースの甘辛ダレで炒め合わせるレシピにしました。
コクのある味噌ダレが絡んだ鶏肉と野菜は、白いご飯との相性抜群。
お弁当のおかずにもぴったりですし、作り置きにもおすすめの一品です。
材料(1人分)

- 鶏むね肉 … 150g
- ピーマン … 2個
- 玉ねぎ … 1/2個
- えのき … 1/2袋
A(下味用)
- 塩コショウ … 少々
- 酒 … 大さじ1
- 片栗粉 … 大さじ1
B(合わせ調味料)
- 味噌 … 大さじ1
- 醤油 … 小さじ1
- 酒 … 大さじ1
- 白ごま … 大さじ1
- みりん … 大さじ1
- 砂糖 … 大さじ1/2
作り方

- 下ごしらえをする
鶏むね肉はひと口大に切り、Aを揉み込んで下味をつけます。
塩コショウで味を整え、酒でしっとり、片栗粉で表面をコーティングしておくのがポイント。
ピーマンは細切りに、玉ねぎは薄切りに、えのきは石づきを落として食べやすくほぐします。 - 合わせ調味料を作る
ボウルにBを入れて混ぜておきます。
味噌・醤油・みりん・砂糖のバランスで、甘辛くコクのある味わいに。
炒め始める前に準備しておくと、調理がスムーズです。 - 鶏肉を焼く
フライパンにサラダ油を熱し、片栗粉をまぶした鶏肉を中火で両面約2分ずつ焼きます。
外は香ばしく、中はジューシーに仕上がります。 - 野菜を炒める
ピーマン・えのき・玉ねぎを加え、1〜2分ほど炒めます。
野菜の食感を残すように、炒めすぎないのがコツ。 - 仕上げ
合わせ調味料を加え、全体に絡めながらさらに1分ほど炒めたら完成です。
味噌の香ばしさが立ち上がり、食欲をそそります。

美味しく作るポイント

✔ 鶏むね肉は下味+片栗粉で柔らかジューシーに
✔ 野菜は短時間で炒め、彩りと食感を活かす
✔ 合わせ調味料は事前に準備して時短&味ムラ防止

アレンジのアイデア

- ピーマンの代わりに パプリカ を使うと彩り鮮やかに。
- しめじや舞茸 を加えると、きのこの風味が増して秋らしい味わいに。
- 甘めが好きな方は砂糖を少し増やして調整してもOK。
- 辛めにしたいときは 豆板醤 を少しプラスするのもおすすめです。
食べ方のおすすめ

ご飯にのせて丼風にしてもよし、副菜に冷奴やお味噌汁を添えて定食風にしてもよし。
しっかり味がついているので、お弁当にも最適です。
冷めても美味しいので、翌日のお弁当箱を開けたときにも嬉しい一品になります。
忙しい日の夜ご飯に、または作り置きおかずとして。
簡単に作れて栄養バランスも良い「鶏むね肉と野菜の味噌炒め」、ぜひ試してみてください!