ブログ初心者が6ヶ月で直面した壁|ネタ切れ、収益ゼロ、それでも続ける?

ブログ運営

はじめに

皆さんこんにちはみとんです!

僕がブログを始めてから約6ヶ月が経ちました。

ブログを始めた当初は、モチベーションも高く、時間も多少あったため、

投稿の頻度はある程度あったのですが、ここ最近は投稿数が格段に減っています。

ブログを始める際に、書籍やYoutubeなどを見て、

簡単な世界ではない。そんな簡単に数字が伸びるわけない。すぐには収益は発生しない。

と、わかっていましたが、「まずは始めてみよう!」「コツコツ時間をかけて進めよう!」
という思いで初めました。

ブログを始めて6ヶ月、率直な今の気持ちはなかなかしんどい!!」

これがリアルな感想です。

今回は、ブログを始めて6ヶ月目の僕自身が、ブログを続けることを「しんどい!」と思った理由を

具体的に3つに分けて書いていきたいと思います。

「今からブログを始めようと考えている人」、「僕のようにブログを始めて日が浅い人」に

見てもら得たら嬉しいです。


①安定した投稿の大変さ

僕がブログを続けることを「しんどい!!」と思う理由、

その① 安定した投稿の大変さ

ブログで収益を得るためには、安定した投稿をして、ブログのファンを増やしていくことが必要です。

そのためには、不定期な投稿頻度は極力避けなければいけません。

ブログを始めてすぐは、自分の投稿を読んでくれる人はほとんどどいないため、

1度読んでくれた人にもう1度読んでもらうことが大切です。

不定期な投稿頻度は、1度読んでくれた人が次の記事を読む気持ちを

なくしてしまい、そのブログのことを忘れられてしまいます。

1度読んだ人に忘れられずに読んでもらい、ファンを増やしていくためにも

安定して投稿をすることが重要です。

しかし、その安定した投稿をすることが難しいのです。

社会人で日中は会社で仕事をして、家に帰ってブログを書く。

これが意外と難しいです。

自分のプライベートな用事、会社終わりの急な飲み会、会社ですごく疲れて帰ってきた日。

このような様々な事態が重なると、「ブログを書こう!」と思うタイミングを逃していまいます。

そして、そのタイミングを逃し続けると、改めてブログを書くことへのハードルが上がってしまいます。

「安定して投稿しないと行けない」という思いはあるもののの、なかなか行動にできず、

その結果、投稿頻度が少なくなってしまい、ブログを辞めることにも繋がります。

学生時代、大人に「学生は時間がたくさんある」と何回も言われた記憶がありますが、

その意味を自分自身が社会人になって痛感しています。

大学生の頃、単位のためにだけに授業に出て、あまり話も聞いていないという時間を

このブログに当てていたとしたら、今頃どれぐらい変わっていたのだろうかと、何度も考えてしまいます。

②努力が”簡単”には報われない

僕がブログを続けることを「しんどい!!」と思う理由、

その② 努力が簡単には報われない

僕はブログとは、「努力が”簡単”に報われない」ものだと思います。

努力してブログを続けても収益を上げることは無理。

というわけではなく、”簡単”には、報われない。と思っています。

当たり前のことだと思いますが、この壁にぶつかりブログをやめていく人もたくさんいると思います。

ブログの作業時間=PV数(ユーザーがページを閲覧した数)上昇=収益💰️

このようにうまく行けば、誰もがブロガーになれるので、みんながブロガーを目指すと思います。

アルバイトは 勤務時間=お給料 

という、わかりやすくお給料をもらえるため、多少しんどくても続けることができます。

ブログは、2時間かけて1つの記事を書いたとしても1回も閲覧されない。

ということもよくあります。特に始めたての時は、閲覧数が伸びにくいです。

「せっかくプライベートの時間を使って頑張ったのに、誰にも見られない。
 これなら自分の好きなことをしていたほうがいいや。」

このような気持ちになる人はたくさんいると思います。

なかなか努力が報われないなかで、ブログを続けていくことは相当しんどいことですが、

その壁を乗り越えた人がブログで収入を得ることができる人なのだと思います。

③ネタ切れ

僕がブログを続けることを「しんどい!!」と思う理由、

その③ ネタ切れ

ブログを伸ばしていくためには安定して投稿を続けることが求められます。

投稿の数も増えていくなかで出てくる課題が、「次は何を書こう、書くことがない」

というようなネタ切れでした。

なにか、案を思いついても、「こんな事書いても、誰にもみられないか」と、

書く前から諦めてしまうこともあります。

常に面白いことが書けるような人生を自分はすごしていないなと、思ってしまうため、

何を書けばいいのかがどんどんわからなくなってしまいます。

すると「投稿をする」ということのハードルが更に上がり、投稿をすることが減っていきます。

ネタ切れというのは、ブログを始めた当初には誰もがあたる壁だと思います。

ですが、ブログは意外と何が閲覧されるかは読めないものです。

自分が、これならたくさん見てもらえると思って投稿したもののPVがほとんど伸びなかったり、

「これは流石に無理だな、笑」と思っていたものが、意外と閲覧されるということもあります。

実際に僕が書いた投稿の中で、一時期PV数が良かったのがこの投稿です。

|
北海道クリームシチューの作り方!!/256/

これは、ただ市販のクリームシチューの作り方をレシピにしたものです。

「パッケージの裏にレシピが書いてあるのに、なんでこれが伸びたんだ」

と、とても不思議に感じたことを覚えています。

意外と自分の思うように物事は動かないんだなと、改めて感じた出来事でした。

そこからは、「とりあえず書いてみるか」という思いで、

思いついたものを書いてみて投稿をしています。

何が伸びるかわからない今の世の中、自分の頭の中で取捨選択するのはもったいないこと

なので、思いついたものはとりあえず投稿してみることをおすすめします。

まとめ

この3つが、僕自身が6ヶ月で直面した壁です。

ブログを書くことは、自分の気持ち次第で簡単に辞めることができるため、

なおさら、続けることが難しいです。

人間はどうしても楽な環境に身を置きたくなるものだと思います。

僕自身も、自分を甘やかして楽をしてしまった結果が、

ここ最近の投稿数の減少につながったと反省しています。

ブログはコツコツと続けていくことで、少しづつ伸びていくもので、

ブログが伸びていくことで収入を得られる可能性も高くなります。

そして、ブログで収入を得ることができるようになれば、

次は、過去に自分の書いた投稿にお金を稼いでもらうようにしていく。

これが大切だと思います。

これができるようになることで、これまで収益がなくても続けていた自分の時間が

報われるのではないかと思います。

僕自身ブログを始めて6ヶ月で、まだまだ初心者なので、

今後もブログを書き続けてブログでの安定した副収入が得られるようになりたいです。

タイトルとURLをコピーしました