皆さんこんにちは!みとんです!
今回は、新卒自炊日記【クリームシチュー編】です!
2025年が始まってもうすぐ1ヶ月がたちますね。
あと数日で2月、もうすぐ春が来る時期になります。
だけど、まだ寒い日は続いています。
そんな寒い日に、身体も心も温めてくれるのがクリームシチュー!
とても簡単に作れて、作り置きもできるので、忙しい日々を送る人にはピッタリじゃないでしょうか!
クリームシチューのルーもどこのスーパーにもあるので、自炊のレパートリーを増やすのにはもってこい!
ちなみに、今回使用しているクリームシチューのルーはこちらです!

https://amzn.to/4hx2qBn
↑レトルトバージョンもあるので、家に帰ってすぐに食べたい人にはこちらもおすすめです!
ちなみに、この[北海道クリームシチュー]のルーの箱の裏には、作り方の説明が載っています!笑
なので、レシピ紹介というのも少し変ではありますが、せっかく今回作ったので、紹介しておきます!
美味しいシチューには美味しいご飯も!


北海道クリームシチューに必要な具材
※今回は、[北海道クリームシチュー]半箱分の具材で紹介します!!
そのため、1箱全て使う場合は、材料は✕2としてください!
北海道クリームシチュー・・・・・1/2箱
肉(鶏肉or 豚肉)・・・・・・・・250g
個人的には鶏もも肉がおすすめです!
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・中2個
(北海道クリームシチュー1箱使うときは、中✕3個)
じゃがいも・・・・・・・・・・・中2個
(北海道クリームシチュー1箱使うときは、中✕3個)
にんじん・・・・・・・・・・・・小1本
(北海道クリームシチュー1箱使うときは、中1本)
⦿箱のレシピに記載はないですが、以下の野菜をいれるのもオススメです!
ブロッコリー・しめじ・
サラダ油・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
水・・・・・・・・・・・・・・・600ml
(鍋にふたをする際は、550ml)
牛乳・・・・・・・・・・・・・・100ml
パセリ(お好みで)・・・・・・・・適量


北海道クリームシチューのレシピ
1.具材は全て1口サイズに切る。
(カットが面倒な人は、市販ですでにカットされている野菜も売っています!)
2.深めの鍋に、サラダ油を引いて、鍋を温める。
3.具材を鍋に入れて、火が通るまで中火で炒める。
焦げ目がついてしまうので、かき混ぜながら炒める。
4.玉ねぎがしんなりしてきたら、水600mlを鍋に加える。
5.火を弱火〜中火に設定して、アクを取りながら具材が柔らかくなるまで煮込む。
(目安は15分)
6.火を止めて、シチューのルーを入れる。
(シチューのルーは4分割にできるようになっているので、4つに割って、お玉で
固まりが残らないように溶かしていく。)
7.再度、弱火で火をつけて時々かき混ぜながら煮込む。(目安5分)
8.5分後、牛乳を入れてかき混ぜながら煮込む。(目安5分)
9.お皿に盛り付けて、お好みで中心にパセリを振りかける。
↓[時間短縮]野菜を切る手間を省く、カット野菜はこちらにから!
最後に
シチューとカレーを作るにあたって、一番面倒だと思うのが、野菜の下処理じゃないですか?
じゃがいもやにんじんを洗ったり、皮を向いたりが面倒に感じる。
そんなときは、市販のカット野菜を使えば、
・時間短縮
・野菜を切る手間が省ける
・洗い物がなくなる
・野菜が中途半端に余ることもなくなる
と、メリットもたくさんあります!
簡単な料理なので、料理初心者の方でも、美味しいシチューを作ることができます!
初めての料理や、お子様と一緒に料理をするときなどにもオススメです!!
このレシピと具材を少し変えるだけで、カレーも作れるので、
興味のある方は是非作ってみてください!!


