みなさんこんにちは、みとんです!
今日は「学歴=仕事ができる、ではない!」というテーマで書いてみようと思います。
僕は2024年の4月に社会人になって、今でだいたい1年半が経ちました。
この1年半の中で、いろんな人と出会い、たくさんの現場を見てきましたが、強く感じたことがあります。
それは、「学歴が高い=仕事ができる」ではないということです。
むしろ、学歴よりも“考え方”や“行動の早さ”のほうがはるかに大事だな、と。
偏差値が高い=優秀?それは一部だけかも
「偏差値の高い大学出身」と聞くと、正直なところ「頭がいい人なんだろうな」と思いますよね。
僕も学生の頃はそうでした。
高学歴=優秀、というイメージが自分の中にも強くありました。
もちろん、それは一部では正しいと思います。
大学で良い成績を取るためには、計画的に勉強したり、努力を継続したりする力が必要です。
そうした努力を積み重ねてきた人は、間違いなく優秀な部分を持っています。
でも、社会に出てから気づいたのは、その“優秀さ”がそのまま仕事の成果につながるわけではないということ。
たとえば、学生時代は一人で黙々と頑張れば成績が上がる世界。
でも社会人になると、チームで動くことがほとんどで、協力・調整・信頼といった“人との関わり”が重要になります。
ここにギャップがあるんですよね。
「頭の良さ」だけでは解けない問題が山ほど出てくるのが社会です。
社会で求められる「優秀さ」は別物
社会に出て1年半。
いろんな上司・先輩・同期を見てきて、僕が思う“仕事ができる人”には共通点があると感じています。
それは、行動力・思考力・人間力の3つを持っていること。
たとえば行動力。
何か問題が起きたときに、言い訳する前に動ける人は本当に強いです。
「まずやってみよう」「試してみよう」と動ける人は、失敗しても必ず成長します。
逆に、どんなに頭が良くても「正解を探すだけで動かない人」は、チャンスを逃してしまいます。
次に思考力。
これは「ただ頑張る」ではなく、どうすればうまくいくかを考えながら動ける力のこと。
例えば、営業で成果が出ないとき、「自分にはセンスがない」と落ち込むだけではなく、「どんなお客様に刺さる話をすればいいか」「先輩のやり方を取り入れてみよう」と試行錯誤できる人は強いです。
そして人間力。
これは一番大切かもしれません。
信頼される人は、結果的に仕事もうまくいきます。
気持ちの良い挨拶、誠実な対応、相手の立場を考えた一言。
小さなことの積み重ねが“信頼”につながり、それが“仕事ができる人”を作っていくんです。
「伸びる力」がある人が本当に強い
僕が社会に出て出会った“本当に優秀な人”たちを見ていると、ある共通点があります。
それは、「伸びる力」があること。
最初から何でもできる人なんて、いません。
でも、できないことを恥ずかしがらずに質問したり、失敗しても立ち上がったり、
そういう人ほどどんどん成長していくんです。
「伸びる力」って、才能じゃないです。
考え方と行動の積み重ねです。
たとえば、こんな姿勢を持っている人ですね。
- 分からないことを素直に聞ける人
- 人の意見を受け入れて、やってみようと思える人
- 失敗しても「次はこうしよう」と切り替えられる人
この3つを持っている人は、どんな環境に行っても成長します。
しかも、学歴とは関係ありません。
むしろ、学歴がなくても「自分で学ぶ力」を持っている人は、どんどん成果を出していく印象があります。
学歴がすべてじゃない。チャンスは誰にでもある
今の社会は、本当に変わっています。
昔のように「学歴が良ければ安泰」という時代ではありません。
スキル、実績、人柄、発信力──いろんな形でチャンスが広がっています。
たとえば、SNSやYouTubeで発信して、自分の考え方やスキルを見せている人も多いですよね。
そういう人は、学歴に関係なく自分の力で仕事を作っています。
「行動した人」が評価される時代です。
だから、「学歴がないから…」と卑屈になる必要は本当にない。
むしろ大事なのは、これからどう生きるか。
伸びる力は、今からでも身につけられます。
アルバイトでお客さんと接する経験もそうだし、サークル活動で企画を進める経験もそう。
どんな小さなことでも、「自分で考えて動く」練習になります。
「学歴」って、過去の努力の証。
でも、「仕事ができるかどうか」は、今の行動で決まるんです。
これから大切にしたいこと
僕自身、まだ社会人としては駆け出しですが、この1年半で痛感したのは、
“できる人ほど、よく学び、よく動き、よく笑う”ということ。
結局、どんな職場でも「一緒に働きたい」と思われる人が強い。
それは、学歴じゃなくて“人としての魅力”です。
これからも僕は、「学び続ける姿勢」と「行動する勇気」を大切にしていきたいと思っています。
そして、同じように頑張っている人たちと成長し合える環境で働いていけたら最高です。


