ご飯が進む!鶏むね肉とピーマンの甘酢炒めレシピ|簡単でお弁当にもおすすめ

1人暮らしレシピ

皆さんこんにちは!みとんです。

今日は、毎日のごはん作りにぴったりな簡単おかず「鶏むね肉とピーマンの甘酢炒め」をご紹介します。

鶏むね肉と聞くと、「パサつきやすい」「味が淡白」といったイメージを持たれる方もいるかもしれません。

でも、ちょっとした下ごしらえと、甘酸っぱいタレを合わせることで、一気にジューシーでご飯がすすむおかずに変身するんです。

さらに、このレシピは彩りもよく、栄養バランスもばっちり。

ピーマンの鮮やかな緑色と玉ねぎの優しい甘み、そこにジューシーな鶏むね肉が加わり、見た目も食欲をそそります。

材料は手に入りやすく、調理時間も短いので、忙しい平日の夕食や、「あと一品欲しいな」という時にも大活躍。

しかも冷めても美味しいのでお弁当にも重宝しますよ。

今回は、そんな便利で美味しい「鶏むね肉とピーマンの甘酢炒め」の作り方を、ポイントを交えながら丁寧にお伝えします。

料理初心者の方でも失敗しにくいレシピなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。


材料(1人分)

  • 鶏むね肉 150g
  • ピーマン 3個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ごま油 大さじ2
  • ケチャップ 大さじ2
  • 酢 大さじ2
  • 砂糖 大さじ2
  • 醤油 大さじ1
  • 鶏ガラ 大さじ1
  • 片栗粉 適量

作り方

  1. 下ごしらえ
    まずは食材を切り分けておきましょう。
    鶏むね肉は繊維を断つように一口大のそぎ切りにします。
    これで柔らかく仕上がりますよ。塩・こしょう(分量外)を軽く振り、片栗粉をまぶしておくと、焼いたときに肉汁を閉じ込め、プリッとした食感に仕上がります。ピーマンはヘタと種を取り除き、細切りに。玉ねぎは薄切りにして、炒めたときに甘みが引き立つように準備しておきます。
  2. 調味ダレを作る
    美味しさの決め手はタレ!
    ボウルにケチャップ、酢、砂糖、醤油、鶏ガラを加えてよく混ぜ合わせます。
    この甘酸っぱいタレが、鶏肉と野菜を一体感のある味にまとめてくれるんです。お好みで唐辛子やブラックペッパーを加えれば、ピリッと大人向けの味にもアレンジできます。
  3. 炒める
    フライパンにごま油を熱し、鶏むね肉を入れて中火で両面に焼き色を付けます。片栗粉をまとった鶏肉は、外はカリッと、中はしっとり。
    ここでしっかり火を通すのがポイントです。
    その後、玉ねぎとピーマンを加え、彩りよくさっと炒め合わせましょう。
    シャキッとした食感を残すと、食べごたえがグンとアップします。
  4. 仕上げ
    最後に用意しておいた調味ダレをフライパンに回し入れます。
    甘酸っぱい香りが一気に広がり、食欲を刺激しますよ。
    全体にしっかりと絡め、ツヤが出てきたら完成です!


ポイント

  • 鶏むね肉は片栗粉を薄くまぶすことで、しっとりジューシーな仕上がりになります。ぜひひと手間を惜しまず試してください。
  • タレのバランスは自由自在。酸味を控えたい場合は酢を少なめに、逆に甘みを強めたい場合は砂糖を足すと、お子様でも食べやすい味になります。
  • 余ったら翌日のお弁当に詰めてもOK。冷めても固くなりにくく、味もなじんで美味しいです。


おわりに

「鶏むね肉とピーマンの甘酢炒め」は、特別な調味料を使わずに、家庭にある材料で作れるのが嬉しいポイント。
栄養も満点で、ご飯にもよく合うので、食卓の主役にも副菜にもなれる万能おかずです。
見た目も彩り鮮やかで、食卓をパッと華やかにしてくれます。
忙しい日の夕食や、次の日のお弁当のおかずに、ぜひ一度作ってみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました