みなさんこんにちは!みとんです。
忙しい日の夕方、「今日は何作ろう…?」と冷蔵庫を開けたときに、ありそうな食材でパパッと作れて、しかもご飯がモリモリ進むおかずがあったら最高ですよね。
そんな時におすすめしたいのが、今回ご紹介する 「豚こまと厚揚げの味噌炒め」!
しかも、この日はなんと、スーパーで木綿厚揚げが 99円 で手に入ったんです。
節約志向の僕にはうれしい大収穫。
厚揚げって使い勝手も良いので、「これでおかずにしよう!」と即決でした。
そんなお得食材で作るこの炒め物、厚揚げの香ばしさと豚肉の旨み、そこに味噌だれの甘じょっぱさが絡んで…一口食べた瞬間、思わず「これご飯に合いすぎる!」と叫びたくなるおいしさです。
キャベツと玉ねぎのシャキシャキ感もアクセントになって、食べ応えも抜群。
冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもぴったりですよ。
さらに嬉しいのは、これを“丼ものスタイル”にアレンジできるということ。
ご飯にどーんと具材をのせて、上からたれを少しかければ、「味噌厚揚げ&豚こま丼」の出来上がり。
簡単なのに満足度高め、しかも豪華に見えちゃうのが嬉しいポイントです。
🧂材料(2人分)

- 木綿厚揚げ … 1パックの半分
- キャベツ … 100g
- 玉ねぎ … 1/4個
- 豚こま肉 … 150g
<合わせ調味料>
- 味噌 … 大さじ2
- 醤油 … 小さじ1
- みりん … 大さじ2
- 砂糖 … 小さじ2
- 生姜チューブ … 小さじ2(※にんにくを少し加えても◎)
- 塩コショウ … 適量
- ゴマ … 適量
🍳作り方

1️⃣ 具材をカットする
厚揚げは食べやすい一口サイズに、キャベツはざく切り、玉ねぎは薄切りにします。
2️⃣ 調味料を混ぜておく
味噌・醤油・みりん・砂糖・生姜チューブをボウルに入れてしっかり混ぜておきます。
3️⃣ 具材を炒める
フライパンに少量の油を熱し、豚こま肉を炒めます。色が変わったらキャベツ・玉ねぎ・厚揚げを加えて、全体に火が通るまで炒めましょう。
4️⃣ 味付けをする
塩コショウを軽くふり、先ほどの合わせ調味料を加えます。中火で5分ほど炒め、味をしっかり絡めます。
5️⃣ 仕上げ
仕上げにゴマをパラリ。香ばしい香りが立ったら完成です✨
🍚食べた瞬間「もう一杯!」間違いなし♪

甘辛味噌だれの香りがふわっと広がり、厚揚げにしみた味噌のコクと豚肉の旨みが絶妙なハーモニー。
キャベツの甘みが味をまろやかにしてくれて、全体のバランスがとても良いんです。
丼にするなら、ご飯を用意して、炒めた具材をたっぷりのせて。
上から少し余ったタレをかけて、刻みネギや紅しょうがを添えれば、一瞬でランチも夕飯もおしゃれ&満足な一皿になります。
しかもこのおかず、冷めても味がしっかりしているのでお弁当にも◎。
ボリュームもあるのに、お財布にもやさしいのが嬉しいポイント。
「今日はおうちでごはんをしっかり食べたいな」という日に、ぜひ試してみてください。
❄️ 余った厚揚げの“冷凍ストック”も心強い

ここで豆知識。厚揚げって賞味期限が短めなのですが、実はしっかり冷凍保存すれば約1ヶ月保存可能なんです。
方法もそこまで難しくありません。
冷凍のやり方:
- まず厚揚げをざるにのせて、熱湯をかけるなどして油抜きをします。
- キッチンペーパー等で軽く水気を拭き取り、食べやすい大きさにカット。
- ラップなどで包んで、冷凍用保存袋に入れて空気をできるだけ抜いて冷凍庫へ。
- 解凍方法もポイント。自然解凍か、凍ったまま調理してしまうのもOKです。味が染み込みやすくなる利点も。
このようにしておけば、「あ、今日もう一品足りないな」という時でも冷凍庫から厚揚げをサッと出して使えて、とっても便利。
特に今回のような炒め物なら、凍ったままフライパンにポンと入れて調理してもOKなんです。これはありがたい。
🌸まとめ

シンプルな材料で、手間も少なく、それでいて“ごちそう感”のあるこの一品。
揚げを使うことでヘルシーさと満足感を両立できるのも魅力です。
99円で手に入れた厚揚げを活かして、今日の夕飯は「豚こまと厚揚げの味噌炒め」で決まりです。
丼にしても良し、お弁当にしても良し、冷凍ストックからももう一品展開可能。
家族みんなが笑顔になる“ご飯がすすむおかず”を、ぜひあなたの食卓にも。
今日の晩ごはん、ぜひこのレシピで心もお腹も満たしちゃいましょう🍽✨