皆さんこんにちは!みとんです。
気づけばもう11月。朝晩の冷え込みがぐっと強くなって、冬の気配を感じる季節になりましたね。
こんな時期になると、やっぱり食べたくなるのが“体の芯から温まるご飯”🍲。
今日は、そんな寒い日にぴったりな簡単あったかレシピをご紹介します!
その名も——
🥘豚こま肉と白菜のミルフィーユ鍋
冬の定番食材といえば、やっぱり「白菜」!
旬を迎えて甘みが増し、スーパーでもお手頃価格で手に入るようになりますよね。
そんな白菜と相性抜群なのが「豚肉」。
ただ、ここでちょっと疑問を持つ方も多いはず。
「ミルフィーユ鍋って、豚バラで作るんじゃないの?」
そう、定番は“豚バラ”なんです!
でも、豚バラ肉って意外とお値段が高め…。
僕のように一人暮らしで節約したい人にとっては、毎回豚バラを使うのは少しハードルが高いですよね。
そこで今回は、豚こま肉を使ってミルフィーユ鍋を作ってみました!
豚こまでもしっかりおいしく、むしろヘルシーで軽めに仕上がるんです✨
🍳材料(1人分)

- 白菜 … 3〜4枚
- 豚こま肉 … 120〜150g
- 塩・こしょう … 少々
- 白だし … 大さじ1(またはコンソメ1/2個)
- 水 … 150ml
- オリーブオイル … 小さじ1
- にんにく(チューブ) … 1cmほど
- 黒こしょう … 適量(仕上げ用)
- 刻みネギ … 適量(仕上げ用)
👩🍳作り方
① 白菜と豚肉を重ねる
白菜1枚の上に豚こまを広げ、軽く塩こしょう。
それを3〜4段ほど繰り返してミルフィーユ状に重ねます。
② 食べやすくカット
重ねた白菜と豚肉を2〜3cm幅にカット。
浅めのフライパンに立てて並べやすくなります。
③ フライパンに並べる

断面が見えるように、立ててぎゅっと詰めて並べましょう。
隙間があれば白菜の外葉で埋めると安定します。
④ 調味液を入れる
水150ml+白だし(またはコンソメ)+にんにく+オリーブオイルを混ぜて、全体にまわしかけます。
⑤ アルミホイルで落とし蓋

アルミホイルに、小さく穴を数箇所開けて具の上に直接かぶせます。
中火→弱火で10〜12分ほど蒸し煮に。
白菜がしんなりして、豚肉の色が完全に変わったらOKです!
⑥ 仕上げ

仕上げに黒こしょうをひとふり。
刻みネギをたっぷりのせて完成です🌿
香ばしいネギの香りとオリーブオイルの風味が合わさって、あっさり洋風に仕上がります!
💡ちょいアドバイス
- ネギは生のままのせると香りが立って◎
- 余熱で少ししんなりして、白菜と豚肉の甘みを引き立てます。
- 残ったスープにご飯を入れれば、リゾット風の〆に大変身!
にんにくと白だしの旨みがしっかり効いて、これがまた最高なんです🍚
🌙まとめ
豚バラよりもお手頃で、脂っこくならずに食べやすい「豚こま肉」。
節約しながらも、しっかり満足できる冬のあったかレシピです。
忙しい日でもパパッと作れて、体も心もほっとする味。
ぜひ今夜のご飯に試してみてくださいね!


