【野菜不足の1人暮らしにもおすすめ】お家で簡単絶品とん平焼き!

新卒の自炊日記

新卒1年目の自炊日記 【とん平焼き】

みなさんこんにちは!みとんです!

今回は、新卒1年目の自炊日記 【とん平焼き】編です!

1人暮らしの皆さん、野菜足りてますか?

1人暮らしとなると、自炊をするのが面倒になり、お弁当や外食ばかりになりがちです。

しかし、毎日毎日、コンビニやスーパーでお弁当を買ったり、外食を続けていると、

食費も相当かかってしまいます。

かつ、自分の好きなものを選べてしまうので、野菜不足で栄養に偏りが出てしまう場合もあります。

そんなときにおすすめなのが、今回紹介する【とん平焼き】です!

お家で簡単に作ることができて、レシピ次第では、野菜をたくさん食べることができます!

食べごたえも抜群で、具材の調整も簡単にできるので、時間もない、料理が苦手という

1人ぐらしの方にもおすすめです!

とん平焼きに必要な材料

  • たまご・・・・・・・・・・・2〜3個
    ※中の具材によって、必要なたまごの量も変わるので、適宜調整をしてください!
  • 野菜
    もやし・・・・・・・・・・・1/2袋
    玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/2カット
    他にも、様々な野菜の使用が可能です!
    たくさんの野菜を食べたい方は、多くの野菜を入れてみてアレンジしてみてください!
    例:キャベツ・豆苗・カイワレ・ほうれん草・ニラ・人参 etc…
  • 豚こま肉・・・・・・・・・・100g
  • 牛乳・・・・・・・・・・・・大さじ2杯
    ※たまごをふっくら焼き上げるために必要です。
     もし、牛乳がなければマヨネーズ(小さじ2)でも代用可能です!
  • 塩コショウ・・・・・・・・・適量
  • お好み焼きソース・・・・・・お好みの量
  • マヨネーズ・・・・・・・・・お好みの量
  • かつお節・・・・・・・・・・お好みの量
  • 青のり・・・・・・・・・・・お好みの量

とん平焼きのレシピ

  1. たまごと牛乳(なければ、マヨネーズ)を合わせて、溶く。
  2. 具材(豚こま肉、玉ねぎ、その他使う野菜)をカットする。
  3. フライパンに油を引き、熱する。
  4. 最初に、豚こま肉を焼き、少し火が通ったら、野菜を入れて
    野菜がしんなりするまで炒める。
  5. 豚こま肉、野菜を炒めているときに、塩コショウを降って軽く味付けをする。
  6. 具材に日が通ったら、一旦別のお皿に移して、置いておく。
  7. もう一度、フライパンに油を引き、フライパンを温める。
  8. たまごを流し入れ、弱火で焦げ目がつかないように、火を通していく。
  9. たまごに火が通ってきたら、手順6で皿に移した、具材をたまごの上に乗せる。
  10. 形を整えながら、具材をオムライスの容量でたまごで包んでいく。
  11. 皿に移したら、お好み焼きソース・マヨネーズ・かつお節・青のりをお好みの量かけて完成!

まとめ

今回紹介した、とん平焼きは野菜を沢山食べることができ、1品でもメイン級の食べ応えがあります!

味もお好み焼きに似ているので、苦手な人も、少ないのではないかと思います!

そして、野菜も様々な種類が使用できるため、お家にある具材でも簡単に作ることができます。

作る時間もかからないので、仕事終わりにサクッと作るのにも最適!

僕は、お酒を飲むことが好きなので、このとん平焼きをおつまみに、ハイボールを飲むこともよくあります。

ぜひ、興味が湧いたら、作ってみてください!

では、次回の【新卒1年目の自炊日記】を楽しみにしてくれると嬉しいです!

これまでの、新卒1年目の自炊日記はこちらから!

新卒の自炊日記
「新卒の自炊日記」の記事一覧です。

▼日常の料理を快適にしてくれる調理グッスはこちらから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました