「タバコ休憩ってズルくない?」吸わない人もリフレッシュしたい!非喫煙者のリアルな声と代替休憩案6選

社会人ライフ

みなさんは、タバコ🚬って吸いますか?

もちろん、タバコを吸うか吸わないかは、その人の自由だと思っています。

そこに対してとやかく言いたいわけではないんですが。

ただ、ひとつだけ「ん?」と思うことがありまして…。

それが、職場などでよく見かける「タバコ休憩」

タバコを吸う人が「ちょっと一服〜」といって5〜10分席を外す、というあれです。

1日に数回行く人もいますよね。

なんとなく、それが当たり前のような空気になっている職場も多い気がします。

でも、タバコを吸わない側からすると、

「それって、普通に休憩してるだけじゃないの?」と思ってしまうこともあるんです。
「タバコなら仕方ないよね」という雰囲気はあるけど、

吸わない人からすると「我慢できないから行ってるだけなのでは?」とモヤモヤしてしまうことも…。

たとえば、1回5分のタバコ休憩を1日3回取ったとしたら、合計15分。

1ヶ月に22日働けば、15分×22日=330分。つまり5時間30分

もし1回10分ならその倍で、なんと11時間。これは1日の勤務時間くらいになりますよね。

それって、ちょっと不公平じゃないかな…と思ったりしませんか?

タバコを吸う人にはタバコ休憩、吸わない人には仕事しっぱなし。

だったら、吸わない人にも同じように「自分の時間」として何かリフレッシュできるミニ休憩があってもいいのでは?と思ってしまいます。

もちろん、ずっと机に向かっていたら疲れますし、適度な休憩は大事です。

でも、「タバコを吸う人だけが自然と休める」ような空気ができているなら、

それはちょっと見直したほうがいいのえではないかなと思います。

「自分の時間を少し取ること」が、タバコに限らず、もっとみんなにとって自然なことになったらいいなあと思っています。

みなさんの職場では、どうですか?

僕はタバコを吸わないので、こんな休憩を取るのもありじゃない?
という休憩を紹介してみたいと思います!

🚬吸わない派の本音炸裂!
「こんな休憩時間、あってもいいよね?」7選

1.ネットショッピングタイム(5分)
スマホで、ネットショッピングをする時間。
販売時間が決まっているものがあるときに、そのタイミングで休憩して購入!

    2.🐶 動物動画集中補給タイム(5分)
    「猫のもふもふ見ないと午後の生産性が死ぬんです」
    YouTubeで柴犬か赤ちゃんパンダ補給してから仕事再開。

    3.🎮 スマホゲーム無敵タイム(5分)
    「今ガチャの時間なんで…」
    レア引けたらテンション↑。爆死したら慰めてくれる制度付き。

    4.💤 “寝たふり”制度(5分)
    「目閉じてるだけです、寝てません」
    誰にも突っ込まれない神制度。うっかり本当に寝てもセーフ。

    5.🍫 おやつ研究会(8分)
    「このチョコレートは午後の集中力を高めるらしいですよ(たぶん)」
    おやつをみんなで分け合う謎の研究会、発足希望。

    6.🎧 “無”になれるイヤホンタイム(10分)
    「すみません、ちょっと人間やめてきます」
    ノイズキャンセリングで現実オフ。戻ってきたらちょっと賢者っぽくなってる。

    喫煙者が一服するなら、吸わない人も「それぞれの癒し」でちょっと一息ついていいはずです!

    むしろ「吸わない分、自由時間ちょうだい制度」あったら働き方改革一気に進むのでは!?笑

    これから社会人になる学生の方たちは、世の中には「たばこ休憩」が、

    あることを覚えておくと、社会に出たときにびっくりしないはずです!

    タイトルとURLをコピーしました